現場レポート
- スタイル別
- すべて
高級感あふれる総タイル張りの家
A様邸(下関市KIZUNAタウン21号地)
- 1.2018年04月12日
-
- 工事状況
- 窓枠などが施工され、サッシ工事が行われました。防水面もしっかり施工しておりますのでご安心ください!
- 2.2018年04月12日
-
- 工事状況
- 3.2018年04月09日
-
- 外部工事状況
- 外観、地震・火災に強い耐力面材が全面に施工されています。
- 4.2018年04月09日
-
- 外部工事状況
- ベランダ金属防水工事の下地工事をしています。
- 5.2018年04月09日
-
- 外部工事状況
- 6.2018年04月09日
-
- 外部工事状況
- 7.2018年04月04日
-
- 外部工事状況
- 雨どいの落とし口を施工しました。
- 8.2018年04月02日
-
- 外部工事状況
- 下屋下地工事中です。
- 9.2018年04月02日
-
- 外部工事状況
- 樋下地工事をしています。
- 10.2018年03月29日
-
- 上棟式
- 上棟式を執り行わせていただきました。A様、誠におめでとうございます!上棟式は、建物の守護神と匠の神を祀って、棟が上がったことを感謝し、これから安全無事にお家が完成することを祈願する儀式です。A様のお家が無事に建ちますようスタッフ一同がんばりますので何卒よろしくお願い致します。
- 11.2018年03月29日
-
- 上棟式
- お酒・お塩で四方を清めさせていただきました。安全無事にお家が完成しますように!!!
- 12.2018年03月29日
-
- 上棟
- 棟上げ後、A様より労いのお言葉とお昼のお弁当を頂戴しました。A様と工事関係一同で一緒にいただきました。
- 13.2018年03月29日
-
- 上棟
- 2日間、多くの職人さんの手によって立派な棟木(屋根の一番高い場所に上がる部材)が上がりました。A様、誠におめでとうございます!!!
- 14.2018年03月29日
-
- 上棟
- 壁にあたる部分には、耐力面材「ダイライトMS」を施工していきます。高強度、防耐火、軽量、優れた透湿性、高耐久、ゼロアスベスト、低ホルムアルデヒドなど、多彩な特徴を備えた耐力面材です。
- 15.2018年03月29日
-
- 上棟
- だんだんカタチとなっていきます。こう見ると本当に大きなお家ですね。外壁は総タイル張りの高級感あるダイナミックな新しいタイプのお家です。完成が楽しみです☆
- 16.2018年03月28日
-
- 上棟
- 1階内部の様子です。木の良い香りがします。
- 17.2018年03月28日
-
- 上棟
- 18.2018年03月28日
-
- 上棟
- 床下地合板を施工していきます。厚みのある合板を施工し、耐久性・強度を高めます。厚さがあるので遮音性もあります。
- 19.2018年03月28日
-
- 上棟
- A様のお家は、丈夫で長持ちする構造躯体と摩擦減震パッキンが1つとなった「NEO-BASIC E(ネオベーシック イー」という工法でつくられます。摩擦減震パッキンは、基礎と建物をつなぐアンカーボルトに挟む減震パッキンで、地震の大きな揺れがお家に直接伝わる前に摩擦のブレーキで揺れを小さくして減震します(大型地震にも強い)。構造材は高い強度と安定性を実現した構造用集成材を使用し、断面欠損対策には接合強度を増強するテナンビーム金物を使用し引き抜け防止、骨組み全体の安定強度を実現します!
- 20.2018年03月28日
-
- 上棟
- 春輝くお天気のなか、上棟が始まりました。大きなお家、2日間にかけての上棟です。木の家の骨組みとなる木材は、原田木材ランベックスさんで加工された丈夫で長持ちの木を使います。木材をシロアリや腐朽菌から守る技術、乾式加圧注入処理で、耐久性のある長持ちする木です。国土交通省指定/公益財団法人日本住宅・木材技術センターの優良木質建材認証のAQ認証を取得しており、原田木材さんのNEO-BASIC工法で、住宅型式認定の木材の劣化対策において最高等級(等級3)を取得しています。
- 21.2018年03月27日
-
- 工事状況
- 上棟(屋根の一番上の部材、棟木を上げること)に向け準備をしています。上棟に使う木材が運ばれ、作業用の足場が組まれています。木の家にとって大事な木材は、ブルーシートで養生し、上棟まで雨風などから守ります。
- 22.2018年03月25日
-
- 断熱工事
- お家の一階床下全面に断熱材を取り付ける床下断熱工事をしています。外部の温度の影響を受けないようにする工法です。通常の2倍もの厚みのある断熱材を施工し断熱性を高めます。
- 23.2018年03月24日
-
- 土台敷き
- 基礎の上に土台・大引を敷いています。ここからは大工さんのお仕事となります。福原棟梁宜しくお願いいたします!
- 24.2018年03月22日
-
- 基礎工事
- 基礎コンクリート打設後、しっかりと養生をし丈夫な基礎が完成しました。基礎の立上り部分にアンカーボルト、これから施工される土台・柱と基礎とをつなぐ大切な接合ボルトがしっかり施工されているのが確認できます。A様ご安心ください。
- 25.2018年03月22日
-
- 工事状況
- 先行給排水工事。これから柱、梁が組立てられていき、床下の工事がしにくくなりますので、先行で床下部分外回りなど給排水工事を行いました。
- 26.2018年03月16日
-
- 基礎工事
- 基礎は鉄筋とコンクリートでできています。コンクリートを打設する前に配筋工事といって、基礎内に図面通りに鉄筋を組んでいく工事をしました。基礎の耐久性に関わる大事な工事ですので、第三者検査機関の厳しい検査を受けています。画像は配筋工事後、型枠を組みこれからコンクリートを打つ様子です。(ベース部分は済みましたので立ち上がる部分)
- 27.2018年03月13日
-
- 基礎工事
- 下関市KIZUNAタウン、25区画ある中で着工第1号となります!
画像はお家の基礎を造っている様子です。建和住宅の基礎は「ベタ基礎」を採用しています。ベタ基礎は底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎で、お家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えてくれます。また地面をコンクリートでおおうので、地面からあがってくる湿気を防ぎ、白蟻も侵入しにくくなります。
- 28.2018年02月26日
-
- 地鎮祭
- 本日晴天の中、下関市KIZUNAタウン21号地A様邸の地鎮祭を執り行わせていただきました。氏神様に土地利用のお許しをいただき、これからの工事の安全とA様ご家族の繁栄を祈願いたしました。
- 29.2018年02月26日
-
- 地鎮祭