※詳細は画像をクリック

 

 

自然に恵まれた王喜にアウトドア好きが集まる街がついに誕生!!

下関市の東玄関と言われる王喜は、古墳が多数存在しており、古くから『亥の子祭り』も伝承されている、先人たちの営みに触れることができる町。そして、海と山・木屋川の清流を境に、自然に恵まれたエリアでもあります。そんな清々しい空気と自然に囲まれた土地にアウトドア好きが集まる街『アーバンアウトドア王喜』が誕生!

建築地はハザードマップエリア対象外

全6区画 全区画70坪以上 各家屋との距離約2.5m

 

※完成イメージ

庭やガレージハウスでBBQやお家キャンプが充分できる広さです

※完成イメージ

この物件の 資料請求 来場予約

 

王喜本町新規分譲地は街並みのご提案をしております。

 

■開放感

境界線から3mは駐車場スペースや芝生として空間確保。

道路から50cmは共有のスペースとして開放感ある街並みに。

 

■外遊びアイテム

BBQコンロ・ピザ窯・ウッドデッキ・BBQコートの中からお好みのものをひとつお選びいただけます。

 

■街並み

緑の美しい街並み

各区画にはシンボルツリー

緑を照らす照明や、道路側にはポールライトを設置して安全面への配慮も!

 

外構必須条件

・道路から60cm後退(セットバック)し、共有スペースとして確保

・隣地境界から各邸1.25m離す(隣地建物と最低2.5mの距離を確保すること)

・道路境界から1.5m内に建物・ブロック・植物・門柱等の工作物は設置不可

駐車場全面コンクリートは不可

・カーポートを施工する際、屋根はセットバックラインより後ろになるようします

・植栽はシンボルツリー1本とサブシンボルツリー2本他宿根草・低木等

・外部照明はシンボルツリー用1灯、道路側ポールライト1灯を設置

・塀・フェンスはGLから2段ブロック(デザインは指定させて頂き街並みを統一)

・上にH60㎝のフェンス(境界部分は折半)(デザインは指定させて頂き街並みを統一)

・外構業者指定あり(6区画同じ業者で街並みを統一)

 

この物件の 資料請求 来場予約

 

周辺環境

 

■王喜小学校 / 600m / 徒歩9分

■木屋川中学校 / 1000m / 徒歩14分

■ウェスタまるき / 700m / 徒歩10分

■ドラッグコスモス王喜店 / 750m / 徒歩11分

 

概要

 

■所在地    : 王喜本町2丁目

■価格     : 6,899,850円 ~ 7,476,500円

■土地面積   : 239.92㎡(72.58坪) ~ 260.18㎡(78.70坪)

■坪単価    : 95,000円

■学校区    : 王喜小学校区

■権利の種類  : 所有権

■用途地域   : 第一種低層住居専用地域

■地目     : 宅地

■建ぺい率   : 40%

■容積率    : 80%

■設備     : 電気、上水道、下水道、プロパンガス

■現況     : 更地

■取引態様   : 売主

■開発許可番号 : 下関市指令都建第R5-23号(開)

 

Access

 

場所:王喜本町2丁目

HPからのお問合せ、お電話からのお問合せ宜しくお願い致します。

この物件の 資料請求 来場予約

●お電話でのお問合せ 0120-939-235

 

 

 

只今、子育てエコホーム支援事業の申請受付が始まっています!

 

【どんな制度?】

子育て世帯、若者夫婦世帯が高い省エネ性能(ZEHレベル)の新築住宅を取得する際に受け取れる補助金です。
長期優良住宅は、最大100万円・ZEH住宅は、最大80万円の補助金が獲得できます!

 

【どんな人が対象?】

①子育て世帯(申請時点において子を有する世帯)
※令和5年4月1日時点で18歳未満(平成17(2005)年4月2日以降出生)
※令和6年3月末までに工事着手する場合においては令和4年4月1日時点で18歳未満(平成16(2004)年4月2日以降出生)

②若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが39歳以下)
※昭和58(1983年4月2日以降出生)である世帯
※申請時点において夫婦であり令和5年4月1日時点で夫婦のいずれかが39歳以下(昭和58(1983)年4月2日以降出生)である世帯
※令和6年3月末までに工事着手する場合におい ては令和4年4月1日時点で夫婦のいずれかが39歳以下(昭和57(1982)年4月2日以降出生)の世帯

①②のいずれかの条件を満たしている世帯が対象です。

 

【どんな家が対象?】

①証明書等により、長期優良住宅またはZEH住宅に該当することが確認できる
②所有者(建築主)自らが居住する
③住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下である
④土砂災害防止法に基づく土砂災害特別警戒区域外に立地する
⑤都市再生特別措置法第88条第5項の規定により、当該住宅に係る提出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がなされていないもの
※市街化調整区域かつ土砂災害警戒区域、浸水想定区域の場合、補助金が半額になりますのでご注意ください。
⑥交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる

 

【対象となる期間は?】

基礎工事の完了(工事の出来高)
※建築着工から交付申請まで(遅くとも2024年12月31日)

工事請負契約日の期間
※契約期間は問いません。ただし、建築着工までに契約が締結されている必要があります。

「基礎工事より後の工程の工事」への着工
※2023年11月2日以降(工事請負契約後に行われる工事であること)
※2023年11月2日以降に、一般的に基礎工事の次の工程である地上階の柱、または壁の工事等を開始するものが対象となります。

 

【補助額は?】

 

【手続き期間】

交付申請の予約
2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで)

交付申請期間
2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

お早めの申請をおすすめします!

 

この物件の 資料請求 来場予約

 

 

\ 建和住宅公式SNS更新中 /

おしゃれな住まいやルームツアー動画など家づくりのアイデアやヒントが満載!毎日更新中!Instagramをやっていましたら是非フォローお願いします!

イベントや家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です!ぜひおともだち追加をお願いします♩LINEからご質問も可能です!

画像

イベント情報や住まいに関する情報などを更新中!facebookをやっていましたら是非フォローをお願いします!

おしゃれな住まいやインテリアなど家づくりのアイデアを更新中!Pinterestをやっていましたら是非フォローをお願いします!