完工事例
スタイル別|すべて
長府外浦木造3階建賃貸マンション
K様(2LDK×12戸)
建築中レポート
- 1.2020年12月19日
-
着工
いよいよ工事がスタートしました!
長府外浦の街に3階建マンションが誕生します。買い物、交通の便が良く、海辺の景色も楽しめる街です。工事中は何かと簿迷惑をお掛けしますが、近隣の皆さま、業者の皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
- 2.2020年12月21日
-
基礎工事
- 3.2020年12月22日
-
基礎工事
- 4.2020年12月25日
-
基礎工事
- 5.2020年12月26日
-
基礎工事
- 6.2020年12月26日
-
基礎工事
- 7.2021年01月05日
-
基礎工事
- 8.2021年01月12日
-
基礎工事
- 9.2021年01月17日
-
基礎工事
- 10.2021年01月18日
-
基礎工事
基礎工事は家づくりで重要な部分です!!
内部に鉄筋を組み(「配筋」といいます)、基礎をしっかりとしていきます。
- 11.2021年01月19日
-
基礎工事
- 12.2021年01月19日
-
基礎工事
底盤一面がコンクリートになっているのは、家の荷重を底盤全体で受け止めるためです。
これからコンクリート打設、養生、型枠バラシと行いますが、基礎工事は地面と建物のつなぎ部分にあたる
「基礎」をつくるための大切な工程なので丁寧に進めていきます!
- 13.2021年01月22日
-
基礎工事
- 14.2021年01月24日
-
基礎工事
- 15.2021年01月28日
-
基礎工事
アンカーボルト
手前に見える長い金物はアンカーボルトといいます。
基礎と土台を固定することで地震や台風などの横からの引っ張る力に対して、建物の傾きや倒壊を防ぐ重要な役割となります。
- 16.2021年01月31日
-
基礎工事
- 17.2021年01月31日
-
基礎工事
- 18.2021年02月02日
-
基礎工事
- 19.2021年02月08日
-
上棟準備中
- 20.2021年02月08日
-
上棟準備中
土台敷き
基礎コンクリートの上に土台や大引を設置していきます。土台と基礎の間にある黒いものは基礎パッキンといって、間に挟むことにより、土台からの湿気を基礎へ浸透するのを防ぎ、建物の耐久性を向上させる効果があります。
- 21.2021年02月08日
-
上棟準備中
- 22.2021年02月08日
-
上棟準備中
- 23.2021年02月11日
-
上棟準備中
- 24.2021年02月11日
-
上棟準備中
- 25.2021年02月11日
-
上棟準備中
- 26.2021年02月11日
-
外構工事
- 27.2021年02月11日
-
上棟準備中
- 28.2021年02月11日
-
上棟準備中
- 29.2021年02月12日
-
上棟
いよいよ棟上げです。
K様、本日は誠におめでとうございます。
職人の皆様、安全第一で宜しくお願い致します。
そして、近隣の皆様、工事中大変ご迷惑お掛け致しますが、
何卒ご容赦願います。
- 30.2021年02月12日
-
上棟
予め図面に従ってプレカットされた木材はそれぞれの位置によって長さや大きさ、更に、仕口、継手といった接合部の形などが決まっています。
このようにプレカットされた木材を用いる事で、施工に無駄がなく、正確な計測検査がされており安心できる上、効率よく作業が進められます。
- 31.2021年02月12日
-
上棟
骨組みとなる木材には「集成材」を使用しています。
集成材は、木を短冊のように挽き、木の繊維方向に沿って平行に並べて接着させた木製品です。
乾燥収縮が少ない、丈夫、軽い、火に強い、調湿性があるなど、大変優れた木材です。
- 32.2021年02月12日
-
上棟
- 33.2021年02月13日
-
上棟
- 34.2021年02月13日
-
上棟
- 35.2021年02月13日
-
上棟
1階の柱が立ち終わり2階部分の柱を立てています!
- 36.2021年02月13日
-
上棟
- 37.2021年02月14日
-
上棟
- 38.2021年02月14日
-
上棟
- 39.2021年02月15日
-
上棟
2階部分の柱が立ちましたら、3階部分も2階と同様柱を立てていきます。
- 40.2021年02月16日
-
上棟
- 41.2021年02月16日
-
上棟
- 42.2021年02月16日
-
上棟
- 43.2021年02月16日
-
上棟
- 44.2021年02月16日
-
上棟
- 45.2021年02月16日
-
上棟
- 46.2021年02月16日
-
上棟
階段を搬入し設置中です。
- 47.2021年02月16日
-
上棟
- 48.2021年02月16日
-
上棟
- 49.2021年02月19日
-
上棟
- 50.2021年02月19日
-
上棟
- 51.2021年02月19日
-
上棟
- 52.2021年02月20日
-
屋根工事
- 53.2021年02月20日
-
屋根工事(ルーフィング)
- 54.2021年02月21日
-
屋根工事(ルーフィング)
- 55.2021年02月21日
-
屋根工事(ルーフィング)
屋根材の下地となる合板の上にルーフィングを施工してます。屋根が出来てからは見えなくなってしまうものですが、雨水を防ぎ、建物の耐久性を高めるとても重要なものです。
- 56.2021年02月21日
-
外部施工状況
- 57.2021年02月27日
-
耐力面材施工
- 58.2021年02月27日
-
耐力面材施工
- 59.2021年02月27日
-
耐力面材施工
壁面に耐力面材を施工しています。
無機質耐力面材を貼ることにより、地震や火災に強化しています。
- 60.2021年03月04日
-
サッシ取付
- 61.2021年03月04日
-
サッシ取付
- 62.2021年03月04日
-
外部施工状況
- 63.2021年03月04日
-
外部施工状況
- 64.2021年03月04日
-
屋根工事
下葺ルーフィングの上にガルバリウム鋼板を施工します。ガルバリウム鋼板は軽量で丈夫、耐久年数が長いなどの理由から、屋根材として多く使用されています。
- 65.2021年03月13日
-
外部施工状況
外壁下地シート貼り。
防水・透湿・遮熱シートは均等なアルミ層で太陽からの赤外線を反射、多層構造なので強度も上がります。
- 66.2021年03月13日
-
内部施工状況
断熱工事をしています。
不燃ガラスを使用したグラスウール断熱材を使用しています。断熱効果だけでなく吸音効果もあるので、共同住宅に適した断熱材です。
- 67.2021年03月15日
-
外部施工状況
防震吊木施工中。
階下に音や振動が伝わるのを防ぐ効果があります。
- 68.2021年03月15日
-
外部施工状況
防震吊木施工中。
- 69.2021年03月20日
-
外部施工状況
- 70.2021年03月20日
-
内部施工状況
木工事(筋交い)
柱と柱の間に筋交いを取り付けました。筋交いは、真っ直ぐに建っている柱を地震などの揺れ(横からの力)にも耐えられるように対角線上に入れて柱を支える大切な部分です。この筋交いがある部分は『耐力壁』といって、建物にとって重要な構造部分の一部にあたります。
- 71.2021年03月20日
-
内部施工状況
- 72.2021年03月22日
-
外部施工状況
引き続き外壁下地シート貼りです。
- 73.2021年03月23日
-
内部施工状況
- 74.2021年03月23日
-
外部施工状況
外壁サイディング貼りの様子です。
- 75.2021年03月23日
-
内部施工状況
システムバスの施工を行います。
- 76.2021年03月25日
-
外部施工状況
玄関ドアが設置されました。
- 77.2021年03月26日
-
外部施工状況
- 78.2021年03月26日
-
内部施工状況
サッシ、窓ガラスの取付を行いました。
- 79.2021年03月26日
-
内部施工状況
システムバスのドアの取付を行いました。
- 80.2021年03月27日
-
内部施工状況
断熱材充填を行い、ボード貼り後の写真です。
【断熱材充填】
グラスウールという種類の断熱材を壁などに充填します。ガラスを原料にしておりますので延焼を防ぎ、万が⼀⽕事が起こっても有毒ガスを発⽣させないというのも特⻑の⼀つです。
- 81.2021年03月30日
-
内部施工状況
- 82.2021年03月30日
-
内部施工状況
- 83.2021年03月30日
-
外部施工状況
- 84.2021年04月01日
-
外部施工状況
壁にはサイディング張りが始まりました。
- 85.2021年04月05日
-
内部施工状況
- 86.2021年04月05日
-
内部施工状況
リビングです。対面式キッチンなので、お子さまと会話をしながらお料理ができますね。
- 87.2021年04月05日
-
内部施工状況
部屋の間取りが見えてきました。収納スペースもしっかりとありますね。
- 88.2021年04月05日
-
内部施工状況
- 89.2021年04月05日
-
外部施工状況
- 90.2021年04月05日
-
外部施工状況
壁のサイディング張り継続中です。
- 91.2021年04月06日
-
外部施工状況
- 92.2021年04月08日
-
内部施工状況
- 93.2021年04月08日
-
内部施工状況
- 94.2021年04月08日
-
外部施工状況
- 95.2021年04月08日
-
外部施工状況
- 96.2021年04月08日
-
給水管引き込み工事
- 97.2021年04月08日
-
給水管引き込み工事
給水管引き込み工事とは、お家に面した道路に埋設されている水道管から敷地内に水道管を引き込む工事です。
お家の中で水が使えるようになりますね。
- 98.2021年04月09日
-
内部施工状況
- 99.2021年04月09日
-
外部施工状況
- 100.2021年04月15日
-
外部施工状況
- 101.2021年04月20日
-
外部施工状況
- 102.2021年04月22日
-
外部施工状況
- 103.2021年04月22日
-
内部施工状況
クロス下地処理
クロスをキレイに貼るために下地工事を行います。
- 104.2021年04月24日
-
外部施工状況
- 105.2021年04月24日
-
外部施工状況
- 106.2021年04月24日
-
外部施工状況
- 107.2021年04月28日
-
木工事完了検査
大工工事が終わった時、または終わる直前に現場でお施主様と確認をします。
- 108.2021年04月28日
-
木工事完了検査
- 109.2021年04月30日
-
外部施工状況
銘板が設置されました。
- 110.2021年05月01日
-
外部施工状況
階段部分コンクリート施工
- 111.2021年05月07日
-
内部施工状況
- 112.2021年05月11日
-
内部施工状況
- 113.2021年05月14日
-
外部施工状況
- 114.2021年05月29日
-
外部施工状況
足場が撤去され、全体が見えるようになりました。
- 115.2021年05月29日
-
外構工事 コンクリートブロック基礎
ブロックを積んでいく箇所を掘削し、基礎コンクリートを打設していきます。
- 116.2021年05月29日
-
内部施工状況
システムバスの設置も完了し養生を撤去、完成まであと少しです。
- 117.2021年05月29日
-
内部施工状況
クローゼットも完成。沢山収納できそうな大きめのクローゼット。インテリアにマッチしやすい白い木目調の扉も素敵です。
- 118.2021年05月29日
-
内部施工状況
キッチンの設置も完了しました。
- 119.2021年05月29日
-
内部施工状況
洗面台と洗濯機置き場です。
- 120.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 121.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 122.2021年06月07日
-
- 123.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 124.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 125.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 126.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 127.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 128.2021年06月07日
-
外構工事
外構工事も順調に進んでいます
- 129.2021年06月10日
-
外構工事
- 130.2021年06月13日
-
外構工事
アスファルトの下地施工
- 131.2021年06月19日
-
外構工事
駐車場が完成しました
- 132.2021年06月24日
-
完成
- 133.2021年06月24日
-
完成
- 134.2021年06月24日
-
- 135.2021年06月24日
-
完成
- 136.2021年06月24日
-
完成
- 137.2021年06月24日
-
完成
- 138.2021年06月24日
-
完成
- 139.2021年06月24日
-
完成