完工事例
スタイル別|すべて
趣味を大切にした家
T様邸(下関市大学町)
建築中レポート
- 1.2021年02月10日
-
解体工事
既存建具撤去
- 2.2021年02月10日
-
解体工事
- 3.2021年02月12日
-
解体工事
- 4.2021年02月15日
-
解体工事
- 5.2021年02月23日
-
解体工事
- 6.2021年02月25日
-
解体工事
- 7.2021年03月04日
-
着工準備中
- 8.2021年03月06日
-
地鎮祭
- 9.2021年03月06日
-
地鎮祭
T様の地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭は、家の建築工事を始める前に土地神様に土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として昔から行われてきました。
T様、本日は誠におめでとうございます。
- 10.2021年03月22日
-
地盤改良工事
- 11.2021年03月22日
-
地盤改良工事
- 12.2021年03月23日
-
地盤改良工事
- 13.2021年03月29日
-
基礎工事
- 14.2021年03月31日
-
基礎工事
基礎工事が始まりました。砕石を敷き詰め固め、地盤の支持力を増大します。
その後、水蒸気を通さないため土台の上に防湿フィルムを貼り、その上に基礎をつくっていきます。
- 15.2021年03月31日
-
基礎工事
- 16.2021年04月01日
-
基礎工事
- 17.2021年04月01日
-
基礎工事
配筋工事
基礎配筋の際に使用する鉄筋です。
基礎コンクリートを打設していく骨組みとなる大切なものです。
- 18.2021年04月05日
-
基礎工事
基礎の底にあたるベース部分にコンクリートを打設しました。
コンクリートの質、養生も基礎の耐久性に関わる重要な部分です。
しっかり施工いたします!!
- 19.2021年04月10日
-
基礎工事
アンカーボルト
型枠の中にコンクリート打設する時にアンカーボルトという金物を設置します。
地震や台風などの横からの引っ張る力に対して、基礎からしっかりと固定でき、建物の傾きや倒壊を防ぐ重要な役割となります。
- 20.2021年04月14日
-
上棟準備
- 21.2021年04月14日
-
上棟準備
上棟を前に、事前にプレカットされた木材を運び入れる《材料搬入》が行われ、大工さんによる《土台敷き》の作業が始まります。《土台敷き》は、基礎の上に土台、大引きを設置していく作業です。
- 22.2021年04月15日
-
上棟準備
床下断熱パネルや床合板を敷きました。間もなく上棟の日を迎えます。
- 23.2021年04月16日
-
上棟準備
- 24.2021年04月17日
-
上棟準備
- 25.2021年04月18日
-
上棟
【上棟日】
まずは柱を建てるところから始まります!!
骨組みとなる木材は「集成材」を使用しています。集成材とは、木を短冊のように挽き、着の繊維方向に沿って並べて接着させた木製品で、乾燥収縮が少なく、丈夫・軽い・火に強い・調湿性があるなど大変優れた木材です。
- 26.2021年04月18日
-
上棟
- 27.2021年04月18日
-
上棟
- 28.2021年04月18日
-
上棟
柱の設置が終わると次は梁の取付になります。
- 29.2021年04月18日
-
上棟
- 30.2021年04月18日
-
上棟
- 31.2021年04月18日
-
上棟
屋根材の上に《アスファルトルーフィング》を敷いていきます。アスファルトを染み込ませてつくられたシート状の建材で、防水性、耐久性に優れています。屋根が仕上がってしまうと、あまり目にすることが無くなる部分ですが、雨から大切な住まいを守ってくれる重要な役割をします。
この後、建物全体をぐるりとブルーシートで養生して本日の作業は終了です。
ブルーシートは防水シートを貼っていくまでの間、雨風から大切な木の家を守ります。
T様、本日は大変おめでとうございます。
無事棟上げを行う事が出来ました。ご協力頂きました業者さん、そして近隣の皆様、ありがとうございました。
- 32.2021年04月18日
-
外部施工状況
- 33.2021年04月22日
-
外部施工状況
- 34.2021年04月24日
-
外部施工状況
- 35.2021年04月24日
-
内部施工状況
内部施工状況(通気スペーサー)
天井に《アクエアー》という通気スペーサーの取付を行いました。このあとの工程で、《アクアフォーム》という断熱材を吹付けていきますが、アクエアーは、垂木の間に取り付けておくことで、断熱材と屋根下地との間に通気層を作ってくれます。屋根の中に空気の流れをつくり、湿気を溜めない仕組みとなっています。
屋根は湿気などを溜めやすい場所。湿気を溜めこまず排出していくことが建物を長持ちさせるうえで、とても重要です。
- 36.2021年04月24日
-
外部施工状況
外部施工状況(シート張り)
外壁面に遮熱型透湿防水シートを張っていますが、このシートを外壁材の下に貼ることで壁体内からの湿気を排出し、外からの雨水などの浸入を防ぎます。
外からの輻射熱(赤外線)を反射するので、夏は外部からの熱を反射して室内を涼しく保ち、冬は室内暖房の熱の放射を抑えお家を過ごしやすくしてくれます。
玄関ドア、窓ガラスも設置されましたね。
- 37.2021年04月27日
-
内部施工状況
- 38.2021年04月27日
-
内部施工状況
- 39.2021年04月27日
-
外部施工状況
- 40.2021年04月30日
-
内部施工状況
- 41.2021年05月03日
-
内部施工状況
- 42.2021年05月07日
-
内部施工状況
- 43.2021年05月09日
-
内部施工状況
- 44.2021年05月10日
-
内部施工状況
- 45.2021年05月14日
-
内部施工状況
- 46.2021年05月14日
-
外部施工状況
- 47.2021年05月14日
-
外部施工状況
- 48.2021年05月18日
-
内部施工状況
壁 防音工事
- 49.2021年05月20日
-
内部施工状況
- 50.2021年05月22日
-
外部施工状況
- 51.2021年05月22日
-
内部施工状況
天井 防音工事
- 52.2021年05月22日
-
内部施工状況
窓廻り 防音工事
- 53.2021年05月22日
-
内部施工状況
壁 防音工事
- 54.2021年05月23日
-
内部施工状況
天井 防音工事
- 55.2021年05月27日
-
内部施工状況
- 56.2021年05月27日
-
内部施工状況
- 57.2021年05月27日
-
外部施工状況
- 58.2021年05月28日
-
外部施工状況
- 59.2021年05月31日
-
内部施工状況
防音室 土間コンクリート打設
- 60.2021年05月31日
-
内部施工状況
- 61.2021年06月01日
-
外部施工状況
- 62.2021年06月01日
-
内部施工状況
- 63.2021年06月01日
-
内部施工状況
- 64.2021年06月02日
-
外部施工状況
- 65.2021年06月03日
-
内部施工状況
- 66.2021年06月05日
-
内部施工状況
- 67.2021年06月05日
-
内部施工状況
- 68.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 69.2021年06月07日
-
内部施工状況
- 70.2021年06月07日
-
外部施工状況
- 71.2021年06月08日
-
内部施工状況
- 72.2021年06月11日
-
外部施工状況
- 73.2021年06月11日
-
内部施工状況
- 74.2021年06月11日
-
内部施工状況
- 75.2021年06月14日
-
内部施工状況
- 76.2021年06月16日
-
内部施工状況
- 77.2021年06月18日
-
外構工事
- 78.2021年06月19日
-
内部施工状況
- 79.2021年06月19日
-
外部施工状況
- 80.2021年06月22日
-
外構工事
- 81.2021年06月22日
-
内部施工状況
- 82.2021年06月22日
-
内部施工状況
- 83.2021年06月22日
-
内部施工状況
- 84.2021年06月23日
-
外構工事
- 85.2021年06月30日
-
完工
- 86.2021年06月30日
-
完工
- 87.2021年06月30日
-
完工
- 88.2021年06月30日
-
完工
- 89.2021年06月30日
-
完工
- 90.2021年06月30日
-
完工
- 91.2021年06月30日
-
完工
- 92.2021年06月30日
-
完工
- 93.2021年06月30日
-
完工
- 94.2021年06月30日
-
完工
- 95.2021年06月30日
-
完工