完工事例
スタイル別|すべて
家族の時間を豊かにする多彩な設備のある家
K様邸(下関市東向山町)
建築中レポート
- 1.2020年11月18日
-
解体工事(別途)
- 2.2020年11月27日
-
地縄張り
- 3.2020年12月13日
-
地鎮祭
- 4.2020年12月29日
-
基礎工事
- 5.2020年12月29日
-
基礎工事
- 6.2021年01月05日
-
基礎工事
- 7.2021年01月08日
-
基礎工事
- 8.2021年01月12日
-
基礎工事
- 9.2021年01月18日
-
基礎工事
- 10.2021年01月18日
-
基礎工事
- 11.2021年01月19日
-
基礎工事
- 12.2021年01月21日
-
ガス配管工事
- 13.2021年01月21日
-
基礎工事
- 14.2021年01月21日
-
基礎工事
基礎工事コンクリート養生中です。ここまで、砕石工事、配筋工事、コンクリート打設、型枠工事と進んできました。基礎工事はどの工程も家の地盤の支持力を増大するための重要部分です!配筋工事は、建物を支える柱や壁が建ち上がる基礎部分となり、底盤一面がコンクリートになっているのは荷重を底盤全体で受け止めるためです。丁寧に進めていきます!
- 15.2021年01月26日
-
基礎工事
- 16.2021年01月26日
-
基礎工事
- 17.2021年01月27日
-
上棟準備
- 18.2021年01月27日
-
上棟準備
- 19.2021年01月27日
-
上棟準備
- 20.2021年01月29日
-
上棟準備
上棟の日を迎える準備が整いました。
- 21.2021年01月30日
-
上棟①
いよいよ上棟日です。
お天気にも恵まれ最高の一日になりそうです。
K様、本日は誠におめでとうございます。
予め図面に従ってプレカットされた木材はそれぞれの位置によって長さや大きさ、更に、仕口、継手といった接合部の形などが決まっています。
このようにプレカットされた木材を用いる事で、施工に無駄がなく、正確な計測検査がされており安心できる上、効率よく作業が進められます。
上棟とは、柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木を取りつけることを言いますが、地域によって、上棟は骨組みを組み上げた段階を言うこともあります。上棟は別名「棟上げ(むねあげ)」や「建前(たてまえ)」「建方(たてかた)」とも言われます。
- 22.2021年01月30日
-
上棟②
骨組みとなる木材には「集成材」を使用しています。
集成材は、木を短冊のように挽き、木の繊維方向に沿って平行に並べて接着させた木製品です。
乾燥収縮が少ない、丈夫、軽い、火に強い、調湿性があるなど、大変優れた木材です。
- 23.2021年01月30日
-
上棟③
1階の柱が立ち終わりましたので、床材を敷いていきます。
次は2階部分の柱を立てていきます。
- 24.2021年01月30日
-
上棟④
外壁面に耐力面材を施工しています。
無機質系耐力面材を貼ることにより、地震や火災に強化しています。
- 25.2021年01月30日
-
上棟⑤
小屋梁を組んでいき、屋根の部分を作っていきます。
- 26.2021年01月30日
-
上棟⑥
屋根葺き下地材のルーフィングを敷いていきます。
- 27.2021年01月30日
-
上棟⑦
最後はブルーシートを巻き付け、養生を行います。
無事に棟上げが終わりました。
- 28.2021年02月02日
-
外部施工状況
- 29.2021年02月02日
-
外部施工状況
- 30.2021年02月04日
-
外部施工状況
- 31.2021年02月04日
-
外部施工状況
外壁下地材ダイライトは、高強度・防耐火・高耐久とかなりの優れもので、建物を地震や火災に強くするだけでなく、透湿性にも優れています。湿気を逃しつつ、素材自体は腐りにくくできています。
- 32.2021年02月09日
-
内部施工状況
MAMORY設置
MAMORY(制震装置)を取り付けました。
特殊なゴムの力で地震の揺れを吸収、低減し住宅の損傷を大幅に抑えます。
- 33.2021年02月09日
-
内部施工状況
内部施工状況(アクエアー施工)
天井に通気スペーサー「アクエアー」を施工しました。
アクエアーを垂木に取り付けることにより、断熱材を屋根下地材との間に隙間を確保できます。
空気が流れるので、お家の耐久性と快適な空間維持に重要な役割を担っています。
- 34.2021年02月09日
-
外部施工状況
- 35.2021年02月12日
-
内部施工状況
- 36.2021年02月12日
-
外部施工状況
- 37.2021年02月20日
-
内部施工状況
- 38.2021年02月20日
-
外部施工状況
外壁下地シートを貼りました。
防水・透湿・遮熱シートで均等なアルミ層で太陽からの赤外線を反射してくれます。
多層構造なので強度も上がります。
- 39.2021年03月05日
-
外部施工状況
- 40.2021年03月05日
-
内部施工状況
- 41.2021年03月05日
-
内部施工状況
浴室のスッキリドア方引戸を設置しました。
- 42.2021年03月05日
-
内部施工状況
- 43.2021年03月10日
-
外部施工状況
- 44.2021年03月10日
-
内部施工状況
階段部分の⽊⼯事を⾏いました。
階段ができると、⼤⼯さんは2階での作業がしやすくなり、効率が上がるため⽐較的早くに作られます。
階段もフローリングと同様に、傷や汚れから守るため、すぐに養⽣をしていきます。
- 45.2021年03月22日
-
内部施工状況
- 46.2021年03月22日
-
内部施工状況
部屋の間取りがわかるようになりました。
ここはリビングで奥がキッチンになります♫
- 47.2021年03月22日
-
外部施工状況
サイディング工事が進行中です。色合いなど全体の雰囲気が分かるようになりました☆
- 48.2021年03月27日
-
内部施工状況
収納スペースや床の間などが出来上がり、完成後は和室になります。
- 49.2021年04月01日
-
外部施工状況
外壁の工事が終わり足場を撤去したので建物全体の外観が見えるようになりましたね。
- 50.2021年04月01日
-
内部施工状況
収納スペース、床の間が形となって見えてきました。
- 51.2021年04月05日
-
内部施工状況
- 52.2021年04月05日
-
外部施工状況
- 53.2021年04月10日
-
外部施工状況
玄関ポーチのタイル貼りを行っています。
- 54.2021年04月20日
-
内部完成
- 55.2021年04月20日
-
内部完成
- 56.2021年04月24日
-
お引渡し☆
K様、本日は誠におめでとうございます。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
【下関市有冨】
周辺にはスーパーなどの施設が数多く立ち並んでいます。
車のすれ違いや駐車も気にせず広々した道路。
水道などのライフラインもすべて新しく、敷地面積約60坪以上と広々とした敷地です。
【2022年2月完成】
【下関市王司上町3号地・4号地】
王司上町に新規分譲地に分譲住宅誕生します
住宅街になるので、住みやすい環境になっております
ライフラインも新設されます
6区画の新規分譲地が誕生します!
【2022年9月完成予定】
●3号地
●4号地
【北九州市八幡西区永犬丸西】
人気エリアの八幡西区永犬丸西町に分譲住宅誕生。
広々空間のLDKに車も3台駐車可能!
【2021年12月完成】
【下関市赤間町】
下関市赤間町に新築分譲住宅誕生します
人気の唐戸にも車なしでOK!
お祭り、花火大会などでも車の心配いりません。
【2022年4月完成】
お気軽にお問合せください♪
インスタグラムをやっていましたらぜひフォローお願いします。
インスタグラムのアカウントはこちら
イベントや家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です♪
ぜひおともだち追加をお願いします。LINEからご質問も可能です!