完工事例
スタイル別|すべて
シンプルな美空間。計算された収納の家
Y様邸(下関市王喜)
建築中レポート
- 1.2015年07月08日
-
解体工事
- 2.2015年07月08日
-
解体工事
- 3.2015年07月14日
-
- 4.2015年07月14日
-
- 5.2015年07月14日
-
- 6.2015年07月21日
-
同じ敷地内に見える
ステキな家。
先日完工したばかりの
ご両親のお家です✩
- 7.2015年08月10日
-
Y様ご家族の家✩
敷地内における建物の配置を示しています!
- 8.2015年08月11日
-
はじまります!
基礎工事の前の作業です!
- 9.2015年08月17日
-
基礎工事
建造物の基礎をつくるための工事
をしています。
- 10.2015年08月17日
-
背筋工事
配筋は基礎の底にあたる底盤
(コンクリートスラブ)を先に行い、
その後、基礎の立ての部分にあたる
立上り部分を行います。
鉄筋と鉄筋は結束線で結んで固定します。
これをしておかないとコンクリートを
打設するときに、
鉄筋がずれてしまうことがあるからです。
- 11.2015年08月17日
-
- 12.2015年08月21日
-
基礎工事
- 13.2015年08月27日
-
基礎工事(アンカーボルト)
土台を基礎に連結するための、
基礎コンクリートに埋め込むボルト。
アンカーボルトが上手く 働かなければ
いくら頑丈で最適な基礎を構築しても
意味がないといえます
- 14.2015年08月27日
-
- 15.2015年08月27日
-
基礎工事
基礎の一角だけ砂利を敷いています。
ここは、中庭にあたる部分。
高低差を無くすため砂利を敷き、
その上からコンクリートを打設し
高さをだします!!
- 16.2015年08月27日
-
- 17.2015年09月04日
-
給排水工事
家が建つ前に外まわりの
給排水工事を行います!
- 18.2015年09月04日
-
- 19.2015年09月09日
-
- 20.2015年09月09日
-
- 21.2015年09月09日
-
基礎パッキン
基礎と土台の間にはさみ込むゴム製の部品のこと。
従来の基礎に換気口を設ける代わりに用いられ、
土台から基礎を分離させるので土台からの湿気を
基礎へ浸透するのを防ぎ、建物の耐久性を向上
させる効果がある。
全体的に風が通るので、基礎を欠きこんで
換気口を設ける場合に比べ、通気量が換気口
多くなるといわれています。
- 22.2015年09月09日
-
土台敷
基礎工事が完了しますと、次の工程は土台敷きです。
基礎コンクリートの上に土台を設置していく作業です。
基礎も大事な工程ですが、 この土台敷きやこのあとの
構造部分は住宅の骨組みとなる大変大事な工程です
- 23.2015年09月11日
-
- 24.2015年09月11日
-
- 25.2015年09月11日
-
- 26.2015年09月11日
-
ルーフィング
屋根下地を施工します!
- 27.2015年09月11日
-
- 28.2015年09月11日
-
- 29.2015年09月11日
-
Y様ご家族の笑顔のため
関係者一同頑張ります!!!
- 30.2015年09月11日
-
- 31.2015年09月11日
-
- 32.2015年09月11日
-
- 33.2015年09月11日
-
- 34.2015年09月11日
-
- 35.2015年09月11日
-
職人さん方の技
しっかりと綺麗に
組み立てていきます!
- 36.2015年09月11日
-
- 37.2015年09月11日
-
- 38.2015年09月11日
-
- 39.2015年09月11日
-
- 40.2015年09月11日
-
- 41.2015年09月11日
-
- 42.2015年09月11日
-
- 43.2015年09月11日
-
- 44.2015年09月11日
-
- 45.2015年09月11日
-
- 46.2015年09月11日
-
- 47.2015年09月11日
-
- 48.2015年09月11日
-
- 49.2015年09月11日
-
- 50.2015年09月11日
-
- 51.2015年09月11日
-
棟上げ
秋晴れの中、棟上げスタート!
Y様、おめでとうございます!
これから、一気に建ち上げていきます!
- 52.2015年09月11日
-
- 53.2015年09月11日
-
- 54.2015年09月11日
-
- 55.2015年09月14日
-
ルーフィング
屋根下地施工✩
- 56.2015年09月18日
-
屋根施工
Y様のお家の屋根は
耐震性、断熱性に優れ
雨音を和らげる錆びにくい
屋根材を使用しています✩
- 57.2015年09月19日
-
内部工事
窓枠にサッシが施工されます!
- 58.2015年09月19日
-
内部工事
金物施工
部材をしっかりと緊結する役目
せっかく筋交いなど耐震材が施工されて
いても、金物がしっかり施工されて
なかったり、錆びたりなどが原因で
倒壊したケースもありますので、
こちらも大事な工程です!!!
- 59.2015年09月19日
-
- 60.2015年09月19日
-
内部工事
筋交い施工
柱、土台などで構成される
骨組みの中に入れ込む
斜め材のことで、横からの
大きな水平力に抵抗し、
建物の変形を抑える働きをします!
大事な部材です!!!
- 61.2015年09月19日
-
- 62.2015年09月19日
-
- 63.2015年09月19日
-
- 64.2015年09月24日
-
通気スペーサーアクエア
蒸着されたアルミにより赤外線を反射。
反射熱(輻射熱)を抑えます。
アルミ面を表面コーティングしているため
長期にわたって遮熱効果が持続します。
透湿性があるので、湿気の排出を防げません。
通気層を確保しました!
- 65.2015年09月24日
-
内部状況
天井下地など、木工事中です
- 66.2015年09月24日
-
外壁下地材施工
地震や火災に強い耐震ボード
高い耐震・防火性能に加えて、
腐りにくく、白蟻にも強さを発揮。
Y様ご安心ください✩
- 67.2015年09月29日
-
断熱材吹付
アクアフォームは硬質ウレタンフォームの特性を生かし水を使って発泡させます。
これによってガスが抜けて性能が下がってしまう事が無くなりました。また、イソシアネートと水を含むポリオールを混合することで発生する炭酸ガスを発泡材として利用する事で、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となるフロンを全く使用せず、地球にやさしいウレタンフォーム素材です。
- 68.2015年09月29日
-
アクアフォームは透湿性が低いため、断熱材の内部結露も起こりにくく、耐久性に優れた住まいを実現します。室内温度差によるヒートショックも起こしにくく、長期間に亘って快適な空間を維持することができます。
また、アクアフォームはグラスウールにない自己接着力を持っており、建物の強度を向上させます。
アクアフォームには紫外線によっての経年変化がありますが、内外装壁材によって紫外線は壁の内側には入り込めず、長期に亘って安定した性能を発揮します。
- 69.2015年09月29日
-
アクアフォームは住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹付け発泡による断熱工事です。 無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームの特性を大いに発揮し、グラスウール10kの約1.5倍の断熱効果を保持しています。また透湿性も低く断熱材内部に湿気を通しにくいため、壁体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。
- 70.2015年10月01日
-
木工事中
- 71.2015年10月01日
-
- 72.2015年10月03日
-
外部工事
遮熱、透湿、防水シート施工中
外壁の仕上げ材の内側に
侵入してきた雨水を防ぐものです。
- 73.2015年10月03日
-
サッシ周りなど、隙間なく施工していきます。
- 74.2015年10月05日
-
外部工事
遮熱、透湿、防水シートの上に
木を打ちます。
木と木の間を空気が流れるように
通気層を確保してます。
- 75.2015年10月05日
-
通気層を施工することによって
外壁内部を空気が流れることができ
壁内結露を抑制する働きがあります。
- 76.2015年10月09日
-
- 77.2015年10月09日
-
- 78.2015年10月09日
-
- 79.2015年10月09日
-
- 80.2015年10月09日
-
- 81.2015年10月09日
-
内部状況
天井のボードが貼れました。
- 82.2015年10月09日
-
- 83.2015年10月16日
-
外壁工事中
ガルバニウム鋼板外壁を使用
- 84.2015年10月16日
-
- 85.2015年10月16日
-
内部状況
木工事中です。
- 86.2015年10月16日
-
- 87.2015年10月20日
-
内部状況
木工事中。天井のボードを貼っています!!
- 88.2015年10月20日
-
内部状況
こちらもボードを貼っています!!
- 89.2015年10月20日
-
中庭(テラス)
梁、火打ち施工されました!
これから壁に杉板を張ります!
- 90.2015年10月20日
-
中庭(テラス)
外へとつながるドアがつきます。
Y様のお子様が中庭で遊んでいる姿が
目に浮かびます✩
- 91.2015年10月26日
-
内部状況
こちらは、ボードが貼れました!
- 92.2015年10月26日
-
こちらは天井のボードが貼られました!
- 93.2015年10月26日
-
玄関
玄関のすぐ横には、広い収納スペースがあります。
反対側には、テラスがあります!
- 94.2015年10月28日
-
内部状況
石膏ボードが貼られています。
柱に巻いてある緑のシートは
柱を傷つけないための養生シートです。
柱をみても分かるように
天井が高いので、いろんな可能性が
広がります。どのような空間になるか楽しみですね!
- 95.2015年10月31日
-
キッチン(バック)
木製カウンター、収納棚製作中
- 96.2015年11月05日
-
テラス
テラスの外壁施工中
杉板を張っています!
自然素材は、小さなお子様が
いる家庭や、化学物質過敏症の方
にも安心できる素材です。
また、木から放出される「フィトンチット」
という物質により、リフレッシュ、消臭
殺菌効果があるますヽ(・∀・)ノ
- 97.2015年11月05日
-
杉板施工
杉板がめずらしい模様で張られました。
杉板の張り方によって、立体感のある
壁になりましたね。
杉板をお家に施工することにより
リラックス効果、調湿効果、断熱効果によって
お部屋の中が快適で心も安らぎを感じられます。
- 98.2015年11月05日
-
玄関
ボードが貼られました。
玄関を左に進むと、LDK
右に進むと和室につながります。
客様用の入口と、ご家族用の入口が
しっかりと分けられています。
- 99.2015年11月05日
-
- 100.2015年11月17日
-
クロス下地
クロスを貼る前に下地処理のことを
パテ処理といいます。
石膏ボードの継ぎ目や釘を打って
できた凹凸をしっかりと平にしていきます。
この下処理が丁寧に施工されていると
出来あがりが違います、
- 101.2015年11月25日
-
内部工事状況
中庭が見える「ご家族の集まる間」の
クロス工事状況です。
壁、天井に白のクロスが丁寧に
施行されています。
清潔感溢れる白のクロスで
室内が一気に明るくなりましたね✩
- 102.2015年11月25日
-
内部工事状況
「家族の集まる間」のキッチンの様子です。
水平方向への広がりと、天井までの高さの
迫力ある空間です。
これからお子様がドンドン成長され大きく
なっても窮屈さを感じさせない空間。
完成が楽しみですねヽ(・∀・)ノ
- 103.2015年11月25日
-
トイレ
トイレの工事状況です。
クロス施工をおえて、床の
タイル施工に入っています。
これから、内部にY様が選ばれた
色んな色や建具が施工せれて
いきます。変化していく様子を
お楽しみください✩
また、いつでもご見学にいらして
くださいヽ(・∀・)ノ
- 104.2015年11月26日
-
キッチン
キッチンのスペースの床
タイル施工中ですヽ(・∀・)ノ
丁寧にはっていきます。
- 105.2015年11月30日
-
キッチン
キッチンの収納棚✩
真っ白なクロスの中
一面だけタイルが施工され
良いアクセントに。
壁をステキに演出してくれます。
- 106.2015年12月02日
-
洗面ルーム
洗面ルームの洗面器と洗面周りの
タイル、鏡が施工されました。
清潔感のあるシンプルな洗面スペース。
- 107.2015年12月02日
-
住設取付
キッチンのレンジフードを
取付ました。
- 108.2015年12月02日
-
- 109.2015年12月10日
-
テラス
テラス内の外壁施工完了です。
照明、建具も取付しました!
- 110.2015年12月10日
-
テラス内の壁は
杉板を全面に使用しています。
- 111.2015年12月25日
-
外観
青空に、ガルバリウム鋼板の外壁が
眩しく輝く、カッコイイ外観✩
庇を長くとっているところも
こだわりの一つです✩
- 112.2015年12月25日
-
中庭(テラス)
- 113.2015年12月25日
-
中庭(テラス)
- 114.2015年12月25日
-
ご家族の集まる場所
壁にはった杉板が
とても良いアクセントに
なっています。
安らぎを感じられる空間✩
- 115.2015年12月25日
-
お気に入りのものを
リビングの中心に高く設置された時計。
Y様が選ばれたものです。
これから一緒に時を刻む
かわいいパートナー✩
この時計を見ながら、ご家族が
生活される様子が目に浮かびます♡
- 116.2015年12月25日
-
キッチン
リビングと同じフロアーにあるキッチン✩
リビングの床は杉。
キッチンはタイルと
仕様によってわけてあります。
床の素材をわけることによって
感覚的な間仕切りができますね✩
- 117.2015年12月25日
-
LDKの照明
黒に統一されたカッコイイ照明。
- 118.2016年02月12日
-
お引渡し
Y様、おめでとうございます
Y様との楽しい家づくり、
素敵なカタチとなりました!
Y様ご家族の大切なお家。
これからも、ご家族の安心安全を
守っていきますので、末永い
お付き合いをお願いいたします。
かわいいお子様たちのこれからの
成長も楽しみにしています。
ちあふる(建和住宅)で、いっぱい
遊んだことが楽しい思い出となりますよう願います。
また、いつでも遊びにお越しください♡