開出西町2号地モデル

(防府市開出)

スタイル別|すべて

建築中レポート

1. 2025年04月30日
外部施工状況

外部施工状況

2. 2025年04月30日
外部施工状況

外部施工状況

3. 2025年04月30日
外部施工状況

外部施工状況

4. 2025年04月30日
外部施工状況

外部施工状況

5. 2025年04月30日
内部施工状況

内部施工状況

6. 2025年04月30日
内部施工状況

内部施工状況

7. 2025年04月24日
上棟

上棟

外壁全体に耐力面材を貼っています。
耐震・防火性能が高く、面で支える為、横からの揺れにも耐えることが出来ます!

8. 2025年04月24日
上棟

上棟

9. 2025年04月24日
上棟

上棟

小屋梁の上に小屋束を立てました。
屋根の形に合せ寸法や位置を間違えないように立てていきます。

10. 2025年04月24日
上棟

上棟

11. 2025年04月24日
上棟

上棟

明るい光がたくさん差し込むお家になりそうですね♩

12. 2025年04月24日
上棟

上棟

あっという間にお家の形になってきました(*'▽')♩
どんどん変わっていく姿にワクワクが止まりません!

13. 2025年04月24日
上棟

上棟

14. 2025年04月24日
上棟

上棟

作業は順調に進んでおります。
職人の皆さま、安全第一でお願いします(`・ω・´)ゞ

15. 2025年04月24日
上棟

上棟

高い所でも軽快に作業ができるのがすごいです(゜o゜)

16. 2025年04月24日
上棟

上棟

クレーンで木材を下す業者さんを大工さんとの見事な連携でどんどん作業が進んでいますね!

17. 2025年04月24日
上棟

上棟

1階の梁を付けている様子です。
とても太くて重たい木材を組み上げていくのは、レッカーで釣っていても、やはりとても大変な作業( ;∀;)
大工さんたちの技術と力で手際よくどんどんお家の形になっていく様子に圧倒されます!

18. 2025年04月24日
上棟

上棟

19. 2025年04月24日
上棟

上棟

骨組みとなる木材には「集成材」を使用しています。
集成材は、木を短冊のように挽き、木の繊維方向に沿って平方に並べて接着させた木製品です。
乾燥収縮が少ない、丈夫、軽い、火に強い、調湿性があるなど、大変優れた木材です!

20. 2025年04月24日
上棟

上棟

予め図面に従ってプレカットされた木材はそれぞれの位置によって長さや大きさ、更に、仕口、継手といった接合部の形などが決まっています。
このようにプレカットされた木材を用いる事で、施工に無駄が無く、正確な計測検査がされており安心できる上、効率よく作業が進められます。

21. 2025年04月24日
上棟

上棟

レッカーで荷揚げしながら職人さん達が力をあわせて施工していきます!

22. 2025年04月24日
上棟

上棟

上まで突き出ている長い柱を「通し柱」といい、構造的な強度を高める通し柱は、軸組工法の構造材としては大変重要な部材となります。

23. 2025年04月24日
上棟

上棟

土台の上に柱が次々に立ち始め、作業が着々と進められています。

24. 2025年04月24日
上棟

上棟

重たい木材を高い場所など職人さんの元へ届けてくれるのがレッカー車です!
職人さんとレッカー車の息の合った連携プレーも上棟での見どころです(*'▽')☆

25. 2025年04月24日
上棟

上棟

いよいよ棟上げが始まりました。
形となっていく様子をお楽しみください♩
職人の皆さま、安全第一で宜しくお願い致します(`・ω・´)ゞ

26. 2025年04月23日
上棟準備

上棟準備

あとは上棟を待つばかりとなりました!

27. 2025年04月22日
上棟準備

上棟準備

基礎にしっかりと断熱材を施工します
冷たい外気温が基礎から床下のコンクリートに伝わり、冷気が長期間溜まって床下は冷たくなってしまいます
基礎に断熱材を施工することで、コンクリートに熱が伝わりにくく、温かい床下空間を作ります

28. 2025年04月21日
上棟準備

上棟準備

いよいよ上棟が近づいてきました
大工さんにより【土台敷き】という作業が行われました
土台敷きは、基礎コンクリートの上に土台や大引きといわれる木材を設置していく作業で、建物の構造部分に関わる大切な工程となります

29. 2025年04月21日
上棟準備

上棟準備

先行配管工事の様子です
管は洗面、浴室、キッチンなどお家の色々な場所へと繋がっていますが、後に点検しやすいように、このように一カ所に水廻りの配管をまとめてあります
普段は見えない部分ですが、給排水はお家の中で、生活に密接にかかわるとても重要な部分
また漏れたりする事が無いように、傷んだりしないように、折れ曲りがないよう無駄なく配管しています



30. 2025年04月21日
上棟準備

上棟準備

31. 2025年04月21日
上棟準備

上棟準備

32. 2025年04月15日
基礎工事

基礎工事

基礎工事中の様子です(^▽^)
もうすぐ基礎が完成いたします♩

33. 2025年04月15日
基礎工事

基礎工事

土間コンクリートを流しました。
きれいに固まりましたら、こちらも型枠が外され、間もなく配管工事など、棟上げに向けての準備に入ります。
どうぞお楽しみに♩

34. 2025年04月13日
基礎工事

基礎工事

型枠設置

35. 2025年04月13日
基礎工事

基礎工事

ベタ基礎という基礎で、建物の床下全体に鉄筋コンクリートを流し込んでつくる基礎工事後、基礎の立ち上がり部分の型枠が設置されました。
ベタ基礎は耐震性に優れていることや、地面からの湿気が建物に伝わりにくくシロアリ被害のリスクが低くなるといった特長があります。

36. 2025年04月11日
基礎工事

基礎工事

配筋検査も終わり、いよいよコンクリートを流し込む作業に入りました
型枠の中のコンクリートも固まり、枠が取り外される頃には、また一段と、お家の間取などの雰囲気がわかるようになります
楽しみですね

37. 2025年04月11日
基礎工事

基礎工事

JIO配筋検査の立会い
建物の構造や設備、敷地などが関連する法令に適合しているかどうかの検査を行います

38. 2025年04月11日
基礎工事

基礎工事

配筋工事が終わりましたので、コンクリートを流し込む作業に入ります
着々と進んできていて、とてもワクワクしますね

39. 2025年04月05日
基礎工事

基礎工事

いよいよ着工しました!
基礎工事の様子です( *´艸`)

40. 2025年03月28日
地縄張り

地縄張り

工事着手前に敷地に縄で建物の位置を表すことを地縄張りといいます
【地縄張り】とは、建設予定地に縄を張り、図面通りに建物の配置を決めていく作業のことです
お客様と実際の建物の大きさや駐車場の位置等を体感することが出来ます
完成までレポートを続けていきますので、お楽しみに

41. 2025年03月11日
着工準備中

着工準備中

こちらに、通学にもお買い物にも便利な子育て中のママさんが住みたくなるkenwa styleのモデルハウスが建ちます!
皆様、お楽しみに♩

42. 2025年03月11日
地鎮祭

地鎮祭

【四方祓(しほうはらい)】
敷地の四隅と中央をお神酒で清めを行いました。

43. 2025年03月11日
地鎮祭

地鎮祭

【四方祓(しほうはらい)】
敷地の四隅と中央を塩で清めを行いました。

44. 2025年03月11日
地鎮祭

地鎮祭

本日、地鎮祭が執り行われました。
【地鎮祭】とは、建物を建てる前に、その土地を守っている氏神様から土地を利用する許可を得ることで、建築工事中の安全などを祈願する儀式の事です。
同時に、その後その土地で暮らす家族の安心や繁栄も願います。

   

MODEL HOUSE

 

西小串7号地 ソラマド

~7号地【2024年4月完成】~

吉敷4号地 テクノストラクチャー

~4号地【2024年3月完成】~

五郷の杜13号地 ソラマド×S-ZEH

 ~13号地【2025年1月完成】~

 

その他イベント情報

モデルハウスや完成見学会、イベントなど随時開催しています♩

 

建和住宅の公式SNS

 

Instagramをやっていましたら是非フォローお願いします!

イベントや家づくりのお役立ち情報などをLINEでお届け中です!ぜひおともだち追加をお願いします♩LINEからご質問も可能です!

画像

facebookをやっていましたら是非フォローをお願いします!

Pinterestをやっていましたら是非ホローをお願いします!