T様邸新築工事
T様邸(下関市山の田)
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2023年12月09日
-
上棟準備
- 2. 2023年12月08日
-
上棟準備
【ミラーフォーミラムダ】という環境や健康にも配慮された高性能な断熱材を敷き詰めていきます。
- 3. 2023年12月08日
-
上棟準備
土台敷きの様子です。
写真の、基礎コンクリートと土台となる木材の間に、黒いものが隙間なくはさみ込まれているのをご覧いただけると思います。
【キソパッキン】という名前のこの部品があることにより、床下を自然の風で全周換気することができ、湿気を逃がしてシロアリや木腐れから大切な住まいを守ります!
- 4. 2023年12月07日
-
上棟準備
大工さんたちは材料がやって来ると同時に、素早く作業にはいり土台敷きの工程にはいります('◇')ゞ
- 5. 2023年12月07日
-
上棟準備
基礎工事が無事終わり、いよいよ大工さんの登場です。
【土台敷き】という作業を行う為の材料が搬入されました。
お家を建てるのに必要なたくさんの部材が次々に搬入されていく様子は、ワクワク、そしてドキドキの連続です☆
- 6. 2023年12月06日
-
上棟準備
ブルーの管は給水、ピンクの管は給湯です。
管は洗面、浴室、キッチンなどお家の色々な場所へと繋がっていますが、後に点検しやすいように、このように一カ所に水廻りの配管をまとめてあります。
普段は見えない部分ですが、給排水はお家の中で、生活に密接にかかわるとても重要な部分!
- 7. 2023年12月05日
-
基礎工事
基礎が完成しました!
土間コンクリートの型枠が外されました(^^)
階段のようになっている形などが見えてきて、少しずつ玄関ポーチらしくなってきましたね♪
T様、強い基礎ができましたので安心してくださいね(*´ω`*)!
- 8. 2023年12月04日
-
基礎工事
基礎の型枠が全て外されたところで、土間コンクリートを流していきます。
きれいに固まりましたら、こちらも型枠が外され、間もなく配管工事など、棟上げに向けての準備に入ります。
どうぞお楽しみに♪
- 9. 2023年12月02日
-
基礎工事
基礎の立ち上がり部分に型枠が組まれ、コンクリートが流し込まれました。
基礎工事も終盤戦。
基礎は建物を支える大事な部分ですから、最後までしっかりと緊張感をもって施工していきます!
- 10. 2023年11月29日
-
基礎工事
しっかりと固めて強度を出していきます。
着々と進んできていて、とてもワクワクしますね♪
- 11. 2023年11月29日
-
基礎工事
配筋工事が終わりましたので、コンクリートを流し込む作業に入りました!
ベタ基礎という基礎で、建物の床下全体に鉄筋コンクリートを流し込んでつくる基礎です。
耐震性に優れていることや、地面からの湿気が建物に伝わりにくくシロアリ被害のリスクが低くなるといった特長があります!
- 12. 2023年11月26日
-
基礎工事
T様、お時間がある時には、ぜひ現場へお立ち寄りください♪
日々姿を変えていくお家の様子が実際にご覧いただけますよ(´▽`*)
- 13. 2023年11月24日
-
基礎工事
配筋工事の様子です。
組み上げが完了しましたら、配筋検査を受けます。
検査適合後、ベースコンクリートを打設していきます!
- 14. 2023年11月23日
-
基礎工事
深基礎部分の鉄筋が組みあがりました。
- 15. 2023年11月22日
-
基礎工事
配筋工事の様子です。
細かい金属の棒を格子状に組み合わせていきます。
基礎の基礎部分です!
- 16. 2023年11月20日
-
基礎工事
地面の湿気が床下に上がってこないようにビニールでシャットアウトしています。
基礎配筋工事で使用する鉄筋です。
図面通りに正しく配置することでコンクリートの強度を確保することができます。
配筋工事は基礎コンクリートの骨ぐみとなる大変重要な工程となります。
しっかりと確認しながら工事を進めていきます!
- 17. 2023年11月16日
-
基礎工事
型枠を組んでいる様子です。
型枠が組み終わりましたら、配筋工事が始まります!
- 18. 2023年11月15日
-
基礎工事
基礎工事は、お家が出来た後では、ほとんど見えなくなってしまう工程ですが、実はお家を頑丈にしっかりと支えるためのとても重要な部分です。
T様ご安心くださいね。職人さんの手で順調に進んでおります(`・ω・´)ゞ
- 19. 2023年11月13日
-
基礎工事
写真は【捨てコンクリート】と言われる作業の様子です。
ベタ基礎工事の前に、敷地に砂利や砕石を均し、5センチ程度の厚みでコンクリートを流し込むことがありますが、これを【捨てコンクリート】といいます。
基礎の墨だし(印をつける)や正確な距離を測るなどの目的で行います。
- 20. 2023年11月13日
-
基礎工事
敷地に砂利や砕石を敷き転圧機でしっかりと平らに固めまていきます!
- 21. 2023年11月10日
-
基礎工事
こちらにT様のお家が建ちます(´▽`*)
T様の大切なお家
安心・安全を心がけ完工にむけスタッフ一同頑張りますので何卒宜しくお願い致します!
- 22. 2023年11月10日
-
基礎工事
重機で土を掘り返し、基礎の底面となる深さまで掘る【根切り】という工程の後、砕石を敷き転圧機でしっかりと固めていきます。
- 23. 2023年11月09日
-
基礎工事
写真は【根切り】の様子です。
基礎を設けるための地盤面の下を掘削しています。
基礎コンクリートを打設する部分の土を掘り出してから平らにし、建物の位置を正確に出し、深さを計った上で慎重に堀り進めます。
- 24. 2023年09月26日
-
地縄張り
【地縄張り】とは、建築予定地に縄を張り、図面通りに建物の配置を決めていく作業のことです。