(仮)周南市富田新町アパート【木造3階建賃貸マンション】2LDK・12戸
(周南市)
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2023年12月09日
-
上棟
- 2. 2023年12月09日
-
上棟
- 3. 2023年12月09日
-
上棟
- 4. 2023年12月09日
-
上棟
- 5. 2023年12月09日
-
上棟
- 6. 2023年12月09日
-
上棟
- 7. 2023年12月09日
-
上棟
- 8. 2023年12月09日
-
上棟
- 9. 2023年12月09日
-
上棟
- 10. 2023年12月09日
-
上棟
- 11. 2023年12月09日
-
上棟
3階部分の柱が立ち始めました。
- 12. 2023年12月09日
-
上棟
- 13. 2023年12月09日
-
上棟
- 14. 2023年12月09日
-
上棟
- 15. 2023年12月09日
-
上棟
3階の床となる合板を貼っています。
- 16. 2023年12月09日
-
上棟
- 17. 2023年12月09日
-
上棟
斜めに交差している木材が仮筋交いです。
仮筋交いとは上棟の際に、建物の垂直が狂わないように取り付けられるものです。
- 18. 2023年12月09日
-
上棟
- 19. 2023年12月09日
-
上棟
- 20. 2023年12月09日
-
上棟
本日、建て方2日目です。
早朝より作業が始まりました。
- 21. 2023年12月08日
-
上棟
2階部分の柱が立ち始めました。
- 22. 2023年12月08日
-
上棟
- 23. 2023年12月08日
-
上棟
- 24. 2023年12月08日
-
上棟
2階の床となる合板を貼っています。
- 25. 2023年12月08日
-
上棟
- 26. 2023年12月08日
-
上棟
- 27. 2023年12月08日
-
上棟
重たい木材を一気に職人さんの元へ運んでくれるのは「レッカー車」です。
職人さんが欲する場所まで届けてくれる頼もしいレッカー車と、職人さんの息の合った連携プレーは上棟の見どころです。
- 28. 2023年12月08日
-
上棟
大工さんたちの手によりまずは柱がどんどんと立てられていきます。
- 29. 2023年12月08日
-
上棟
いよいよ、本日から建て方です。
大きな建物なので数日に分けて作業を行います。
職人さん方、宜しくお願い致します。
また、ご近所の皆様、工事中大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します
- 30. 2023年12月07日
-
上棟準備
足場組立
- 31. 2023年12月07日
-
上棟準備
足場組立
- 32. 2023年12月07日
-
上棟準備
上棟に向けて、足場組立が行われました。
- 33. 2023年12月01日
-
上棟準備
土台敷き
- 34. 2023年12月01日
-
上棟準備
土台敷き。
- 35. 2023年12月01日
-
上棟準備
大工さんにより「土台敷き」という作業が行われました。土台敷きは、基礎コンクリートの上に土台や大引きといわれる木材を設置していく作業で、建物の構造部分に関わる大切な工程となります。
- 36. 2023年11月10日
-
上棟準備
- 37. 2023年11月10日
-
上棟準備
上棟前に、床下の部分に給排水の配管工事を行います。ブルーは給水で、ピンクは給湯、新築時だけでなく、メンテナンスの時にも一目でわかるように、色分けがしてあります。
- 38. 2023年10月31日
-
基礎工事
- 39. 2023年10月31日
-
基礎工事
基礎コンクリートの間から出ている金物は「アンカーボルト」といいます。
アンカーボルトは建物の土台と基礎を繋ぎ、建物に加わった力を基礎へ流してくれる重要な金物です。
- 40. 2023年10月31日
-
基礎工事
- 41. 2023年10月31日
-
基礎工事
コンクリート打設後、コンクリートが固まり、十分な強度が出ましたので養生期間が終了し、型枠が外されました。
型枠が外れると間取りやおうちの大きさなどが分かりやすくなります。
- 42. 2023年10月27日
-
基礎工事
- 43. 2023年10月27日
-
基礎工事
- 44. 2023年10月27日
-
基礎工事
基礎の立ち上がり部分の型枠が設置され、コンクリート打設が行われました。
- 45. 2023年10月21日
-
基礎工事
- 46. 2023年10月20日
-
基礎工事
型枠設置・配筋工事
- 47. 2023年10月20日
-
基礎工事
型枠設置・配筋工事
- 48. 2023年10月20日
-
基礎工事
型枠設置・配筋工事
鉄筋を配筋して強固な基礎を作ります。
配筋は鉄筋コンクリートに必要な鉄筋(鉄の棒)を図面通りに組み立てていく作業になります。
- 49. 2023年10月17日
-
基礎工事
- 50. 2023年10月17日
-
基礎工事
基礎形状に合わせて地面を掘削し、砕石敷きと転圧を行い基礎の基礎作りを行い、地盤を固めた後、建物の基準を書いたり職人さんの作業がしやすくなるようにコンクリートを流すことがあります。このときに流すコンクリートのことを「捨てコンクリート」と呼びます。捨てコンクリートは建物の強度に直接関わりませんが、工事を進めやすくする上でとても大切な作業です。
- 51. 2023年10月17日
-
基礎工事
いよいよ基礎工事が始まりました。
- 52. 2023年09月18日
-
地鎮祭
- 53. 2023年09月18日
-
地鎮祭
本日、地鎮祭が執り行われました。
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得ます。
- 54. 2023年09月18日
-
地鎮祭