太陽の恵みいっぱいの家(サンライフ大内御堀11号地)(山口市)
スタイル別|すべて
建築中レポート
- 1. 2016年06月25日
- 
お引渡しMさま、おめでとうございます! 
 
 梅雨の晴れ間の心地よい日に、大内11号地の
 モデルハウスのお引渡しが行われました(^^)
 たくさん検討されている中で建和住宅を選んで
 頂けましたこと、スタッフ一同嬉しい気持ちで一杯です!
 誠にありがとうございます(*^_^*)
 
 何かございましたら、遠慮なくご連絡ください♪
 末永いお付き合いどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
- 2. 2016年04月10日
- 
  完成素材や工法にこだわった長期優良住宅の 
 モデルハウスが完成いたしました!
 収納がたくさんありスッキリ住めます(^^)
 ご連絡頂ければ随時ご案内可能です♪
 どうぞ宜しくお願い致します(^O^)/
- 3. 2016年04月09日
- 
外構完成駐車スペースも十分にありますね! 
- 4. 2016年04月09日
- 
外構完成広々とした使い勝手のよいウッドデッキも 
 ばっちり施工されています(^O^)/
- 5. 2016年04月09日
- 
- 6. 2016年04月04日
- 
外構工事
- 7. 2016年04月04日
- 
植栽植物が可愛らしく植えられました♡ 
- 8. 2016年03月30日
- 
外構工事外構工事が行われています! 
 お家の周りをきれいに整えていきます(^O^)/
- 9. 2016年03月30日
- 
外構工事②
- 10. 2016年03月30日
- 
外構工事③
- 11. 2016年03月27日
- 
リビング・和室リビングと和室の様子です! 
 窓の横のドアはホールへと繋がります(^^)
- 12. 2016年03月27日
- 
和室大きな窓から光がたくさん入ります☆ 
 
- 13. 2016年03月27日
- 
ダイニング・キッチン
- 14. 2016年03月27日
- 
リビング階段リビング階段ですと家族の気配を感じやすい 
 ですね(*^^)
- 15. 2016年03月27日
- 
外観青空と調和する爽やかな外観です♪ 
- 16. 2016年03月21日
- 
LDK一家団欒の中心となるLDKが出来ました(^^) 
- 17. 2016年03月21日
- 
キッチン白いタイルが素敵な機能的なキッチン 
 です!
 窓の向こうにはリビングから繋がる
 広々ウッドデッキが付きます(^^)
- 18. 2016年03月21日
- 
バスタブゆったりサイズのバスタブです! 
 
- 19. 2016年03月21日
- 
洗面台
- 20. 2016年03月21日
- 
階段手すりが付き、階段も出来上がりました! 
- 21. 2016年03月21日
- 
トイレ清潔感のある白色で統一されたお手洗い 
 です☆
- 22. 2016年03月21日
- 
こども室お子様の成長に合わせて将来間仕切りが 
 できます(^^)
- 23. 2016年03月21日
- 
小屋裏収納収納力抜群の広々小屋裏収納です(^^) 
 
- 24. 2016年03月21日
- 
主寝室
- 25. 2016年03月18日
- 
キッチンカウンターキッチンカウンターにタイルを 
 施工中です!
 真っ白なタイルがキッチンを明るく、
 清潔感ある印象にしてくれそうです(^^)
- 26. 2016年03月10日
- 
LDKの一角に賑やかなクロスが 
 貼られました(^^)
 お部屋のアクセントになりますね♪
- 27. 2016年03月09日
- 
境界ブロック隣地との境界部分にブロックを 
 施工しています(^O^)/
- 28. 2016年02月24日
- 
外観足場が取れました(^O^)/ 
 
- 29. 2016年02月24日
- 
外観②バルコニーの下にリビングから 
 繋がる広々ウッドデッキが
 付きます(^^)
 
- 30. 2016年02月24日
- 
玄関収納がたくさんある玄関ホール 
 です!
- 31. 2016年02月24日
- 
シューズクローク靴だけでなく、アウトドア用品や 
 ベビーカー、こどものおもちゃ等も
 仕舞える収納力抜群のシューズクロークが
 付いています(*^^)
 いつでも玄関すっきりで家族やお客様を
 お迎えできます♪
- 32. 2016年02月24日
- 
玄関ホールかわいい扉を開けると、LDKに 
 繋がります(^^)
- 33. 2016年02月19日
- 
LDKリビングから見たキッチンとダイニングの 
 様子です!
 左側にはリビング階段が見えますね(^^)
- 34. 2016年02月19日
- 
和室床の間と押入れが作られています! 
 どの様な畳が入るのか楽しみです♪
- 35. 2016年02月08日
- 
お風呂1日の疲れや汚れを流してくれる 
 大事なお風呂が設置されています!
- 36. 2016年02月08日
- 
お風呂②ゆったりしたバスタブで寛ぎの 
 時間が堪能できそうです(^^)
- 37. 2016年02月08日
- 
階段階段が付きました(^O^)/ 
 
- 38. 2016年02月08日
- 
内部状況リビングと和室の様子です! 
 
- 39. 2016年02月08日
- 
小屋裏収納こちらのモデルハウスには小屋裏収納が 
 あります!
 収納場所が多いとお家がすっきりして
 とても助かりますね(*^^)v
- 40. 2016年02月08日
- 
内部状況2階のお部屋も木工事中です! 
- 41. 2016年02月08日
- 
内部状況
- 42. 2016年02月08日
- 
サイディング工事もう少しで出来上がります(^O^)/ 
- 43. 2016年02月08日
- 
外観正面から見たお家の様子です! 
 足場が取れるのが楽しみですね(^^)
- 44. 2016年02月02日
- 
内部状況木工事順調に進んでいます(^^) 
- 45. 2016年02月02日
- 
しろあり防除処理お家の天敵であるシロアリ。 
 そんなシロアリから大事なお家を
 守るための処理が完了していることを
 お知らせするシールが貼られています(*^^)v
- 46. 2016年02月01日
- 
内部状況アクアフォームが隙間なくきれいに 
 施工されました(^^)
- 47. 2016年02月01日
- 
内部状況天井の様子です! 
 この木材の上に天井ボードを
 貼ります(^O^)
- 48. 2016年02月01日
- 
天井ボード天井ボードが貼られています(^^) 
- 49. 2016年02月01日
- 
サイディング工事外壁工事もあと少しです! 
 グッとおうちらしくなります(^^)
- 50. 2016年02月01日
- 
外壁工事ボードとボードの間の継目(目地)を 
 埋めるために「コーキング処理」を
 行います!
 コーキング材が壁に、はみ出さないように
 青いテープを貼ってから、目地に隙間なく
 コーキング材を充填します(^^)
 コーキング処理をすることで目地やサッシの
 廻りからの雨水の浸入を防ぎます!(^^)!
 
- 51. 2016年01月27日
- 
屋根施工きれいに瓦が並べられました(^^) 
 2色使うことでオシャレに仕上がり
 ました!!
- 52. 2016年01月27日
- 
サイディング工事外壁工事が行われています! 
 シートの上に外壁材を貼っているところ
 です(^^)
 明るく、爽やかな色ですね♪
 
 
- 53. 2016年01月27日
- 
アクアフォーム吹付内部では断熱材が施工されています! 
 この断熱材はアクアフォームといって、
 硬質ウレタンフォームを現場で発泡し、
 吹付け施工するため、細かい部分にも
 隙間なく充填できます(^^)
 そのため接着性も高く、安定した
 断熱効果を得ることができるのです!
 隙間のない構造で冷暖房の熱ロスが少ないため、
 1年を通じて、省エネルギーで快適な室内温度を
 保てます(*^^)v
- 54. 2016年01月22日
- 
遮熱シートkenwa styleのロゴが入った銀色の 
 シートは「透湿・防水・遮熱シート」という
 高性能なシートです(^^)
 シートの上には通気層確保のために胴縁と
 いう木材を施工します!
 このシートを施工することで一年を通して
 快適な空間を保ってくれます(^O^)
 
 この日は中間検査が行われ、建物の安全性が
 確認されました!(^^)!
- 55. 2016年01月16日
- 
屋根瓦葺きこのモデルハウスの屋根は片流れの 
 屋根に濃淡2色の瓦を葺きます(^^)
- 56. 2016年01月16日
- 
屋根瓦葺き
- 57. 2016年01月16日
- 
内部状況木工事が始まっています! 
 窓が入るところに枠が付いて
 います(^^)
- 58. 2016年01月16日
- 
筋交い窓枠の隣に柱と柱の間に対角線方向に 
 取り付けられた部材がありますね!
 これを筋交いといいます!
 筋交いとは、建物が地震や風などで
 倒れたりしないように、柱と柱との間に
 部材を斜めに入れて、耐震性を
 強めるためのもっとも基本的な手法です(^O^)/
- 59. 2016年01月16日
- 
構造躯体このモデルハウスは、NEO-BASIC Ⅳ 工法 
 という耐震性と耐久性、省エネに優れた工法で
 建てられています!
 安心して長く快適に住み続ける事が出来るおうちを
 つくっています(^O^)/
- 60. 2016年01月12日
- 
棟上げ①雨が心配でしたが、何とか持ちましたので 
 無事棟上げが行われました!!
 まずは1階の柱を立てていきます(^O^)/
- 61. 2016年01月12日
- 
棟上げ②柱が立ちましたら、柱と柱の間に梁や桁などの 
 横木を渡して、主要な骨組みづくりに入ります(^^)
- 62. 2016年01月12日
- 
棟上げ③
- 63. 2016年01月12日
- 
棟上げ④きれいに組まれていますね! 
- 64. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑤2階の床となる合板を貼っています! 
 この上に2階の柱をたてます(^^)
- 65. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑥1階同様に2階も組み上げていきます! 
- 66. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑦お家のかたちが見えてきました! 
- 67. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑧
- 68. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑨小屋束を必要な位置に設置し、 
 母屋・棟木といった水平材を
 取り付け屋根をつくっていきます!
- 69. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑩軒桁、母屋、棟木の上に等間隔に垂木を 
 設置します!
- 70. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑪
- 71. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑫垂木の上に合板を貼り、その上に 
 屋根下地材などを施工します(^^)
- 72. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑬アスファルトルーフィングというシート状の 
 防水材を敷いてしっかりと雨からお家を
 守りますp(^^)q
- 73. 2016年01月12日
- 
棟上げ⑭大工さんたちの素晴らしい手際により 
 作業は順調に進み、無事棟上げが終了
 しました(^O^)/
 ブルーシートを巻きつけ雨養生を
 しました!
 どのようなお家になっていくのか
 楽しみですね(^^)
- 74. 2016年01月09日
- 
基礎完成!きれいな基礎が完成しました(^O^)/ 
 給水配管工事も行われています!
 ピンク色の管はお湯、ブルーはお水の管です!
 
 基礎コンクリートにしっかり埋め込まれた
 アンカーボルトも確認できます!
 アンカーボルトは地震や台風などの大きな
 外力が建物にかかる際に、土台が基礎から
 ずれたり、浮き上がったりすることがないように
 しっかりと固定させる大事な金物です!(^^)!
- 75. 2016年01月09日
- 
土台敷き基礎の上に土台を敷いていきます! 
 土台と基礎の間にある黒いものは
 基礎パッキンといって、間に挟むことにより、
 土台からの湿気を基礎へ浸透するのを防ぎ、
 建物の耐久性を向上させる効果があります(^O^)/
 
 土台敷きが終わりましたら、いよいよ上棟です!!
- 76. 2015年12月26日
- 
基礎工事③コンクリートがしっかりと固まった 
 ので、基礎の型枠が外されました!
 
 手前には玄関土間のコンクリートが
 流し込まれています。
 こちらが固まれば基礎が完成です(^^)
- 77. 2015年12月21日
- 
基礎工事②配筋工事が終わりましたら、 
 型枠を組み上げ、コンクリートを
 流し込む作業に入ります!
 
- 78. 2015年12月17日
- 
基礎工事①基礎工事が始まりました! 
 
 湿気を防ぐための防湿シートを敷き、
 基礎の下地となる捨コンと呼ばれる
 コンクリートを打設します(^^)
 コンクリートが固まったら、
 基礎の鉄筋を配置します!
 
 
 
- 79. 2015年12月14日
- 
地縄張り各方面へのアクセス良好な利便性に優れた 
 大内御堀に、モデルハウスを建てます(^^)
 
 まずは地縄を張って建物が敷地に対して
 どの様に建てられるのかを、確認します!
